柴犬子が殆ど全盲となりました。
じわじわと白内障(?)が悪化したのだけれど、病院で何度か相談した時に
「加齢によるものであるし、目薬はそれほど効果は期待できない」と
言われてきたので、特に何もしていなかった。
見え辛いかな?あれ、見えなくなってきたかな?とは思っていたけど
先週末に完全に見えなくなった模様。
困ったのがコマンド。マテとヨシを声と動作で教えていたのだけれど、
どちらもわからない。(耳も遠いから)ずーっと待つことしはしば(柴だけに)。
いつもご飯やおやつの前にマテをさせてたので自発的に待ってしまう。
鼻先に持っていくとやっと食べてくれるけど(笑)
どうしたもんかなーと思ってたけど、友人の
「見えてても聞こえてても、どうせ無視するようになるのが老犬」
って一言で、だよなー、と気が楽になった。待っててもそのうち
勝手に自分で「ヨシ」出すしな(笑)
室内レイアウトはもういじりません(笑)わからなくなるもんね。
今のところ一日の大半を過ごしていたリビングではそれほど
大変そうではない。目測(いやはかれないけど)を誤ってカウンターに
ぶつかったりはしているけど、結構動けてる。
寝場所は自分で把握しているようで、そこも安心。
お水の場所もわかっているようでちゃんと飲めてる。
家の中での心配はそれほどでもないかな。
散歩はいつもの場所だと結構すたすた歩くので一瞬ほんとは見えてるのでは?
とか思うくらいだけど、階段は無理。段差と坂になるところはいったん止まって
足で確かめさせたら進むようにしている。
これからは散歩コースを1本に絞って歩く方がいいのかな。
以下備忘録
・ 白内障→緑内障へグレードアップする場合の割合は?
・ 白内障なのか本当は核硬化症なのか?
・ 重要な場所に 例えば水飲み場所とか 犬の寝床とか
犬にとって大切な場所に 匂い袋を置いておく。
・ 私の居場所を知らせるのに床をタップする。
・ びっくりしないように 触る時は 先ず 手の匂いを嗅がして
ここにいるよと知らせてから触る。
(↑お尻あたりをそーっと触ってからの方がびっくりしない)
目は見えなくなったけど、家の中ではだらしなく寝る姿を見せてくれる。それがうれしい。
スポンサーサイト